絵とペットと愚痴少々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
晴れ 平均水温 12~14℃
寒いから動かない…
天気は良かったから甲羅干しくらいは
してるだろうなーと思ったけど
甲羅干ししてない
ケースは金網と半分スノコ
半分明るいけど半分真っ暗なのね…
朝や昼と認識してないのかもしれない
だから明日スノコ無しで実験してみる
午前日が当たる場所。
一日中日が当たるわけでもないし
暑くて湯だったりもしないから今が試しどきかもしれない
一緒に暮らしてる子に試すなんて言葉、あまりいい意味ではねのw
ご飯も配合飼料系の餌は食べず
虫や煮干しなどの嗜好性の高い餌にしか興味を示さないから
配合飼料に慣れるように煮干しの粉末でも振りかけたり練りこんだりしておこうか
真夏だったらかなり何かが増殖しそうだけどやっぱりやるなら今…!
ペッってされそうだww
寒いから動かない…
天気は良かったから甲羅干しくらいは
してるだろうなーと思ったけど
甲羅干ししてない
ケースは金網と半分スノコ
半分明るいけど半分真っ暗なのね…
朝や昼と認識してないのかもしれない
だから明日スノコ無しで実験してみる
午前日が当たる場所。
一日中日が当たるわけでもないし
暑くて湯だったりもしないから今が試しどきかもしれない
一緒に暮らしてる子に試すなんて言葉、あまりいい意味ではねのw
ご飯も配合飼料系の餌は食べず
虫や煮干しなどの嗜好性の高い餌にしか興味を示さないから
配合飼料に慣れるように煮干しの粉末でも振りかけたり練りこんだりしておこうか
真夏だったらかなり何かが増殖しそうだけどやっぱりやるなら今…!
ペッってされそうだww
PR
晴れ・曇り 水温 約13℃
昨日は一日中雨が降った上に寒かったので、かめぴょんは水の中で全然動かなかったです
でも水槽というかケースが汚れていたので、今日洗いました
綺麗になったケースにかめを投入〜
今日のかめぴょんは威嚇しまくりだ
寒いから動かすなよ!って感じでしょうか
レンガの上に置いたけどやはり寒かったせいか水の中へまっしぐら
でもそのあとちょっとだけレンガの上に登ってました。それからすぐ水の中へ…
昨日も今日も寒いなあ…冬眠から目覚めさせる日ちょっとずらした方が良かったかも…なんて思うくらい寒い
明日からは青空で暖かくなるといいな
…心配な事…
亀の皮膚(水かき)や甲羅の一部が山吹色やオレンジ色になっている
水かきのオレンジは時間によっては黄緑に変化する…
画像検索したらいろんな種類のカメ達の甲羅に血が滲んでいる画像がヒット。
でもかめぴょんの身体の色は血のような色ではない
なんなんだろう、これは。。
なるべく似たような内容の情報を探したら、
皮膚がピンクや赤の時は日光浴不足で肌が弱っている。
という情報が見つかった
うーんもしかしたらこれかもしれない
引越しして環境が変わり、ストレスを感じて体調が…と考えた
でも今は寒いので変温動物のかめぴょんがご飯を食べるとうまく消化が出来ないし、無理に動かしたらまたストレスが多く溜まるかもしれない…
なので今日はご飯あげませんでした
かめは4.5日くらいならご飯がなくてもへっちゃららしいですが冬眠開けのかめぴょんはどうなんだろうか
明日は雨降らないでー
昨日は一日中雨が降った上に寒かったので、かめぴょんは水の中で全然動かなかったです
でも水槽というかケースが汚れていたので、今日洗いました
綺麗になったケースにかめを投入〜
今日のかめぴょんは威嚇しまくりだ
寒いから動かすなよ!って感じでしょうか
レンガの上に置いたけどやはり寒かったせいか水の中へまっしぐら
でもそのあとちょっとだけレンガの上に登ってました。それからすぐ水の中へ…
昨日も今日も寒いなあ…冬眠から目覚めさせる日ちょっとずらした方が良かったかも…なんて思うくらい寒い
明日からは青空で暖かくなるといいな
…心配な事…
亀の皮膚(水かき)や甲羅の一部が山吹色やオレンジ色になっている
水かきのオレンジは時間によっては黄緑に変化する…
画像検索したらいろんな種類のカメ達の甲羅に血が滲んでいる画像がヒット。
でもかめぴょんの身体の色は血のような色ではない
なんなんだろう、これは。。
なるべく似たような内容の情報を探したら、
皮膚がピンクや赤の時は日光浴不足で肌が弱っている。
という情報が見つかった
うーんもしかしたらこれかもしれない
引越しして環境が変わり、ストレスを感じて体調が…と考えた
でも今は寒いので変温動物のかめぴょんがご飯を食べるとうまく消化が出来ないし、無理に動かしたらまたストレスが多く溜まるかもしれない…
なので今日はご飯あげませんでした
かめは4.5日くらいならご飯がなくてもへっちゃららしいですが冬眠開けのかめぴょんはどうなんだろうか
明日は雨降らないでー
[生き物]カテゴリーつくった!
昨日は水槽にレンガ3つ置きました!
すぐレンガの上に登ってきて日光浴してました
これから好きなだけ日光浴出来るからね〜!
配合飼料(カメ元気)少しと塩抜きした煮干しを10匹くらい全部食べました
あと配合飼料の説明文に
ミドリガメは成長するに従って肉食中心の食生活から草食傾向になる
と書かれていたので、キャベツとバナナをあげてみました
キャベツはカジカジしてはぺっ、たまに少し飲み込む
バナナも匂いをかんだりパクっと噛み付いたりしたけどぺっ
…という結果になりました
今日は多分、午前中はずっと日向ぼっこしてたな…
それだけ日光浴したかったんだね…すまない…
ご飯は配合飼料(コロナ)ちょっととニンジンとぼちゃをあげてみました
コロナはひとつまみ分食べてニンジンには見向きもせず、かぼちゃは歩いてきたかめぴょんからすり潰されました
とにかく配合飼料には慣れて欲しい…
団子虫や煮干し、イトミミズブロックは食いつきがいいけど栄養が偏るから、あまりご飯の中心としては…難しいかも
次に、水槽の水の取り替え
水槽を洗ってる間は目の届く範囲でかめぴょんを自由にさせてました。
かめぴょんを水の中に入れたら、すぐにレンガの上に…
うーん、もしかして弱ってるのかなあ
それとも水が冷たすぎてびっくりしたとか…
そして水温が分かるように吸盤の付いてる温度計をつけてみました
かめぴょん興味津々だった 奇妙な物体に見えるんだろな〜
そして、今日気づいた事なんだけどかめぴょんの皮膚が綺麗!
預け先でも昨日の水槽でも毎日白いフワフワが浮いてたけど
今日はほとんど無かったです
もしかして日光浴と関係があるのかなあ
とにかく水槽が綺麗になってよかった
心配な事…
日光浴が長いような気がするけどそんなものなのかな?
夕方や夜になると水の中に入っていく
甲羅と耳の近くの首をやいてる気がする
左手で顔をかくような仕草をしてる
考えすぎかなあ…
動かしてる左手の根元の甲羅がペラペラに剥がれかけていたので、ペロッと取ってみました
かおかく仕草これでなくなったりするかな
まだかめぴょんが引越して来てから数日しか経ってないのが原因なのか
食欲もあまりなく、暴れたりはしない
この時レンガ2つだったけど足をみょーんって伸ばしてるところ

かめぴょんの顔
昨日は水槽にレンガ3つ置きました!
すぐレンガの上に登ってきて日光浴してました
これから好きなだけ日光浴出来るからね〜!
配合飼料(カメ元気)少しと塩抜きした煮干しを10匹くらい全部食べました
あと配合飼料の説明文に
ミドリガメは成長するに従って肉食中心の食生活から草食傾向になる
と書かれていたので、キャベツとバナナをあげてみました
キャベツはカジカジしてはぺっ、たまに少し飲み込む
バナナも匂いをかんだりパクっと噛み付いたりしたけどぺっ
…という結果になりました
今日は多分、午前中はずっと日向ぼっこしてたな…
それだけ日光浴したかったんだね…すまない…
ご飯は配合飼料(コロナ)ちょっととニンジンとぼちゃをあげてみました
コロナはひとつまみ分食べてニンジンには見向きもせず、かぼちゃは歩いてきたかめぴょんからすり潰されました
とにかく配合飼料には慣れて欲しい…
団子虫や煮干し、イトミミズブロックは食いつきがいいけど栄養が偏るから、あまりご飯の中心としては…難しいかも
次に、水槽の水の取り替え
水槽を洗ってる間は目の届く範囲でかめぴょんを自由にさせてました。
かめぴょんを水の中に入れたら、すぐにレンガの上に…
うーん、もしかして弱ってるのかなあ
それとも水が冷たすぎてびっくりしたとか…
そして水温が分かるように吸盤の付いてる温度計をつけてみました
かめぴょん興味津々だった 奇妙な物体に見えるんだろな〜
そして、今日気づいた事なんだけどかめぴょんの皮膚が綺麗!
預け先でも昨日の水槽でも毎日白いフワフワが浮いてたけど
今日はほとんど無かったです
もしかして日光浴と関係があるのかなあ
とにかく水槽が綺麗になってよかった
心配な事…
日光浴が長いような気がするけどそんなものなのかな?
夕方や夜になると水の中に入っていく
甲羅と耳の近くの首をやいてる気がする
左手で顔をかくような仕草をしてる
考えすぎかなあ…
動かしてる左手の根元の甲羅がペラペラに剥がれかけていたので、ペロッと取ってみました
かおかく仕草これでなくなったりするかな
まだかめぴょんが引越して来てから数日しか経ってないのが原因なのか
食欲もあまりなく、暴れたりはしない
この時レンガ2つだったけど足をみょーんって伸ばしてるところ
かめぴょんの顔
今日はブルーベリーとブラックベリーの植え替えと、かめぴょんを日向ぼっこさせました
ブラックベリーは引っこ抜けたけど
ブルーベリーは根っこも深くて掘るのが大変だった
どっちも根っこをブチブチちぎってしまって弱るかも…
とにかく今年は移動させた土地に馴染んで欲しい…
あとはかめぴょん
日向ぼっこさせたら甲羅が気泡まみれになった…
預けている時は足場を作ると即脱走する環境だったから、
あまり日向ぼっこが出来なかったな…
後もうちょっと水足そう 真上の甲羅が空気に触れっぱなしだ
まだ寒い&慣れない環境だから餌も食べなかった
餌を見せるとじいっと見つめて鼻を近づけるけど食べない
でも団子虫1匹だけ食べた
かめぴょん前より臆病な性格になったなあ
亀って成長するにつれて性格が変わったりするのかな?
日向ぼっこしてるかめぴょん↓
前と甲羅の剥がれ方が違う…前はベロっと剥がれたんだけど今回はポロポロ
栄養不足やストレスなのかなあ
配合飼料と塩抜きした煮干しを少しあげてみる

10分くらいは首だけ出して様子を伺っていたけど嫌だったらしい
室外機の下に潜って行きました
ブラックベリーは引っこ抜けたけど
ブルーベリーは根っこも深くて掘るのが大変だった
どっちも根っこをブチブチちぎってしまって弱るかも…
とにかく今年は移動させた土地に馴染んで欲しい…
あとはかめぴょん
日向ぼっこさせたら甲羅が気泡まみれになった…
預けている時は足場を作ると即脱走する環境だったから、
あまり日向ぼっこが出来なかったな…
後もうちょっと水足そう 真上の甲羅が空気に触れっぱなしだ
まだ寒い&慣れない環境だから餌も食べなかった
餌を見せるとじいっと見つめて鼻を近づけるけど食べない
でも団子虫1匹だけ食べた
かめぴょん前より臆病な性格になったなあ
亀って成長するにつれて性格が変わったりするのかな?
日向ぼっこしてるかめぴょん↓
前と甲羅の剥がれ方が違う…前はベロっと剥がれたんだけど今回はポロポロ
栄養不足やストレスなのかなあ
配合飼料と塩抜きした煮干しを少しあげてみる
10分くらいは首だけ出して様子を伺っていたけど嫌だったらしい
室外機の下に潜って行きました